DANCE-STREAMING.JP ADaPT Japan  
dance-streaming.jp virtual environment

Dance-Streaming.JPは2005年度よりダンス・パフォーマンスの制作実験を国外の研究グループと共同で行っております。

今回はヴァーチャル・エンバイロメントのSecond Life内部でのパフォーマンス作品の制作を行います。Second Lifeはリンデンラボ社(社長 フィリップ・ローズデール)が運営しているヴァーチャル・リアリティのシミュレーション・ネットワークです。Second Lifeは近年大企業や研究機関が投資をして土地を購入しビジネスに活用するといった現象で注目を浴びています。また米国では政治家がこの空間の中に国会議事堂を構築することで政治的パフォーマンスにも活用しようとしています。SF作家のニール・ステファンソンが発表したSF小説「スノウ・クラッシュ」には仮想空間内のルールがオープンソース化されており、自ら創造したり変更したりする空間としてメタバース(Metaverse)という概念が登場します。Second Lifeはこのメタバースを実装した代表的な例として言われることもあります。現在、ネットワークで作業をするプログラマーやライター・編集者は、リアルタイムでSkypeやWindows Live Messengerといった基本ツールを通じて音声やテクストデータを用いたコミニュケーションから遠隔地にいるもの同志がヴァーチャル・オーガニゼーションのように作業を行うことが多いです。従ってこのような3Dのツールもやがては時間の問題で基本ソフトとして取り扱われ、我々の日常生活の一部のようになるでしょう。このSecond Life内部では、ダンスパーティーが定期的に行われたり、アバター同志によってSecond Life Balletというカンパニーが組まれメタバース上でダンス作品が作られるなど、ダンスやパフォーマンスも多く行われ、アバターを通じた独自な表現活動が展開されています。近未来にはNintendoDSのような画像処理能力が高い携帯端末がネットワーク化され屋外で利用されることになるでしょう。ヴァーチャル・エンバイロメントはダンスやパフォーマンスに関する様々なコンテンツのデモンストレーションの場所としても利用でき、近現代の文化財のデータの公開もされています。海外の国際会議と日本を結んでセッションも行います。その成果物の一部はすでに書籍に収録されています。

Second Life内部でのダンス・パフォーマンス(C)Hid Voom

dance-streaming.jp virtual environment

Second Life内部にて2007年11月まで
→アクセス

dance-streaming.jp とは
国際組織である Association for Dance Performance Telematicsの日本支部の構築を2004年9月からはじめ、2005年1月より国境を越えたテレマティックなパフォーマンスの創出実験「session」を試みてまいりました。今後、ストリーミングを用いたダンスパフォーマンスの制作をはじめとして、アーカイブの制作、パフォーミングアーツにおける著作権のあり方を探り、次世代のダンスパフォーマンスの研究機関として組織化していく予定です。

member
代表 吉田悠樹彦 (舞踊批評・研究)
小原幸人 (振付家・振付環境研究)

Valid XHTML 1.0 Transitional


 
home
 
other projects

dance-rg

ADaPT JP

dance documentation

body metrology


Internet2


FAQ:postcolonial

projects in past